本文へスキップ

日進市にある大島歯科は、平日・土曜日も夜19時まで診療している歯医者です。大人から子供まで、予防歯科・歯周病予防に力を入れています。

電話でのご予約・お問い合わせは
TEL:052-807-0118

コラムcolumn

開業30周年

開業30周年

素晴らしい祝いの胡蝶蘭

1992年6月に開業し、今年で30年を迎えました。
地域の、また遠方からお越しいただく患者の皆様、諸会関係者各位、そして家族、すべての方々に感謝申し上げます。

開業当初の医院近隣は、宅地造成から間がなくまだ建物はまばらで、春には野原となった空き地の空にひばりがさえずる長閑なところでした。
現在は近隣の広い竹林が伐採され、新たな宅地造成が始まっています。益々発展していきます。

またこの度の小医院開業30周年に当たり、前回の開業20周年の際と同様に開業当初から来院いただいている患者様より、素晴らしい祝いの胡蝶蘭を頂戴いたしました。
喜びで心が満たされます。ここにご披露させていただきます。
ありがとうございました。

これからまた5年先、10年先を見据え日々研鑽を積み、患者の皆様に癒しの歯科医療をとどけられるよう、気持ちを新たにする節目と捉えています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

2022年6月
院長 大島久佳


くいしばり

くいしばり

「くいしばり」と書くと、ぐっと力を入れて上下の歯を噛みしめるイメージになりますが、ここでは、上下の歯が接触している状態をいうことにします。

 さて、「咀嚼(そしゃく:食べ物等を噛むこと)や嚥下(えんげ:食べ物等飲み込むこと) によって上下の歯が接触する時間は1日当たりどのぐらいだと思います(感じます)か?」
そう患者さんに尋ねると概して2時間程度と答えられます。実際には17分程度と極めて短いのです。
このことから、本来は咬み合わせる必要がない場合(時)も、くいしばっている可能性が高いと考えられます。
乗り合いバスや地下鉄車両に乗った際、乗り合わせた乗客のほとんどと言っていい皆さんがスマホを利用されています。

スマホの画面を見ながら、無意識の内にくいしばりをしていることはありませんか?

その他にもパソコン使用時、テレビを見ている時、自動車運転時等どうでしょうか?

今あげた例は起きている時(意識下)なので、気を付ければ次第にくいしばりもなくなっていくでしょう。しかし、睡眠中のそれは無意識下で起こるわけですので、厄介です。
必要に応じてナイトガード(マウスピース)を使用して治療することもあります。
これは保険適用されています。

 では、なぜくいしばりが良くないかというと、歯周病の増悪(歯周組織の破壊)、顎関節(がくかんせつ)障害(顎関節症等)、知覚過敏症等を引き起こす原因になり得るからです。
たまに起きている時、くいしばっていないか確認してみましょう。
もし、くいしばっていたり、ましてや症状がある場合は、歯科を受診され相談、診断、治療をされることをおすすめします。


歯科で「歯の掃除」をする意味

歯の掃除

大きく分けて3つあると思います。

①虫歯予防
②歯周病(歯周炎・歯肉炎)の治療および予防
③審美的要求

診察、検査等をして必要に応じてされる処置ですが、来院されるほとんどの患者さんがこの処置を必要とします。
しっかり歯みがきをされている方でも、どうしてもみがきにくいところがあり、時間がたつにつれて汚れがたまっていきます。
実際には、歯垢(しこう)、歯石、ステイン(着色物等)等の除去をします。
前述した「どうしてもみがきにくいところ」の中に「歯周ポケット」というところがあり、ここは歯と歯肉の境界に存在する溝(ポケット)の事です。
このポケットの深さが0mmということはなく、浅いところでも2~3mmは存在します。

このポケットの底(最深部)まで歯ブラシの先が届くでしょうか?

それは無理だと思います。

そこで今回、一番お伝えしたいことは、この歯周ポケットを「掃除」することこそが歯科に来院する大きな目的になるということです。
歯周ポケットをしっかり掃除して、健康な歯肉を維持しましょう。


クリニックライブ

クリニックライブ


先日、大変感動する出来事がありました。

小医院をご利用いただいている患者T.Nさんにクリニックライブをしていただけました。
彼は「日頃の治療の御礼に」と、いつも車に載せている愛用のギターを取り出し、診療所の待合室で「いつも歯を守ってくれてありがとう!」と心のこもった素晴らしい即興曲を披露してくれたのです。
歌が終わった直後、スタッフ共々感動し感謝し、自然に大きな拍手を送っていました。
そして、歯科治療を通して人と人の交流が出来ることを喜ばしく思いました。

T.Nさん、本当にありがとうございました。


Message

開業20周年


開業20周年 開業満20年を迎えました。

開業当初から来院されている患者の方より、心のこもった素晴らしいお祝いをいただきました。

ここに感謝の気持ちと、これからも地域に歯科医療等で地域に貢献していく覚悟の気持ちをこめてそのお祝いの花を披露します。

これからも、地域の皆様の「お口の中を守る」ために尽力していく所存です。
そして、30周年を無事迎えられることを希望します。

院長 大島久佳


右利きの弱点

右利きのあなた、右の犬歯(糸切り歯)付近に磨き残しがありませんか?

例えば歯磨きを右の奥歯から始めたとします。
順番に前歯に近づいてきました。
ちょうど犬歯付近まで進んできた時に、歯ブラシを把持している手の手首が大きく曲がり、把持が不安定となります。そこで歯ブラシを持ちかえるはずです。
持ちかえると、ブラシの植毛部分が左の前歯に当たるようになります。

このようなブラシの動きによって右の犬歯付近は、他の部分と比較して磨き残しが多くなるのです。
よって、右利きの方はそのことを頭に入れてブラッシングをされると良いでしょう。
その部分をいつもより時間をかけて磨く、またはブラシを左手に持ちかえて磨く等を実践してみましょう。
左利きの方は、これの反対のことが起きるはずです。

気をつけてブラッシングをしてみましょう。


歯軋り

あなたは気付かないうちに「歯ぎしり」をしているかもしれません。

歯ぎしりは、はっきりとした原因は分かっていなのですが、ストレスや噛みあわせの不具合などが原因と言われています。

覚醒中に起こることもまれにありますが、就寝中に強い歯ぎしりをしてしまうことが多いようです。
主なタイプは、歯を側方にこすり合わせるタイプや、歯を噛みしめるタイプなどが挙げられます。

【歯ぎしりがもたらす悪影響】
●歯が欠けてしまった部分からしみるようになったり、虫歯になったりします。特に歯の根元の部分がしみることがあります(知覚過敏症)。

●顎関節に強い衝撃を与えるので、食べ物を噛む時に痛みが生じたり、クリック音(カチカチとかガリガリなど)がするようになります。

【歯ぎしりの治療方法】
噛みあわせのチェックをし、他よりも強く噛み合ってしまっている部分を少し丸めたり、場合によってはマウスピースで負担を軽くさせることも必要になることもあります。

ほっておくと様々な問題を生じる可能性がある「歯ぎしり」、気になる方は、早めに歯科医師にご相談を。


象牙質知覚過敏症

象牙質知覚過敏症



冷たいものを口にしたり、甘いものを口にしたりした時、鋭い痛みを感じませんか?
また、歯磨きをしている時、ブラシが歯にあたると鋭い痛みを感じませんか?

もし、そんな症状をお持ちでしたら、象牙質知覚過敏症を疑わなくてはなりません。

象牙質知覚過敏症とは、歯の表層にあるエナメル質が削られたり、歯周病などによって歯肉が退縮すると、象牙質が露出し、象牙細管という細い管を通じて刺激が歯の中の神経に伝わり、不快感や痛みを生ずる症状です。

ある報告によりますと、何と日本人の4人に1人は「歯がしみる」症状を持っているといわれています。

知覚過敏症を虫歯などと勘違いをしてしまい、念入りにゴシゴシ歯磨きをしてしまうと、より一層エナメル質や象牙質が削られ、症状が悪化してしまいます。

治療方法は簡単で、患部に刺激を遮断する薬を数回塗布するだけです。

症状が悪化すると、神経を取る治療を受けなければならなくなる危険性もあります。
これから、寒い季節がやってきますが、それに伴い症状が出やすくなります。

こんな症状にお悩みであれば、すぐに歯科医院へ相談に行かれることをお勧めします。


のどあめ

のどあめ


冬のこの季節、空気が乾燥していること、また風邪をひいていたりそれを予防するために、「のどあめ」を利用することが多くなります。

「原材料名:水飴、砂糖、蜂蜜・・・」

これはある「のどあめ」と表示されたあめ菓子のパッケージに記載されている原材料名の一部です。
各々の成分比率は記載されていませんが、ご覧のとおり糖分のかたまりといえましょう。

歯科予防学的考えに基づいて話すことをお断りしていいますと、これを毎日5個も6個も口に入れていればどんな結果になるかは、皆さんもうお分かりでしょう。
そうです、口の中はたちまち虫歯の山となります。

実際、そんな傾向が見られる場合に問診しますと「そういえば、冬の間はのどあめをかばんに常に入れておき、たばこを吸うがごとく口が淋しくなるとあめを舐めていました。」と返答があります。

春、雪解けの下から福寿草の黄色の可憐な花が顔を出すのは本当に生命の息吹を感じ、よい心持にさせてくれますが、春、気がついたら虫歯の山ではつらいですね。
でも、どうしても使いたい時もあります。
そんな時は、舐めた後にできるだけ早く水(ミネラルウォーター)やお茶で口をすすぎましょう。


もったいない

大人の歯の数は智歯(親知らず)を除いて28本


最近、この言葉をよく見聞きするようになりました。

エコロジーの考え方からでてきた言葉です。

成長期を脱し成熟期に達した先進各国は今までの「使い捨て」の生活から「ものを大切にしよう」という考えの生活に変化してきていることを表現しています。
またあのマータイさんが提唱したことでも有名になっていますね。

さて、大人の歯の数は智歯(親知らず)を除いて28本あります。
こんなにあるのだから「そのうちの1本や2本なくなったってどうってことない」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、その1本1本がそれぞれ大切な役割を果たしているのです。
ですから、1本でも失うとバランスが崩れます。

幸い歯科治療により人工の歯を補うことである程度回復させることはできます。
しかし、生まれながらに持っている天然の歯には到底かないません。

地球に残っている資源に限界があるのと同じように、歯もなくなったら最後再び生えてきません。

「もったいない」精神で、歯も死ぬまで残すよう努力することが望ましいと考えます。
それが健全な姿だと。

体の健康診断を受けるのと同様に、是非お口の中も歯科医院にて健診を受けましょう。
そして、一生自分の歯で噛みましょう。

歯は、決して「使い捨て」するものではありません。


薬剤とお口の中の関係

薬剤とお口の中の関係

患者さんのお口の中を拝見すると、異常に唾液の量が少なかったり、適切な歯磨きをしているにもかかわらず、歯肉に炎症を起こしている方がいらっしゃいます。
こういったケースは比較的高齢者の方に多く見られます。

これは、定期的になんらかの薬剤を服用している場合が多いと考えられます。
今回はその代表的なものをご説明します。

唾液分泌に影響を与える薬剤 唾液分泌が減少すると「口腔乾燥症」になります。
唾液分泌を減少させる薬剤は何百種もあり、主要なものとして降圧剤(高血圧症の患者用)、麻酔薬、鎮静剤、抗ヒスタミン薬、パーキンソン病治療薬、また過剰なビタミンDの摂取も原因となります。
この「口腔乾燥症」になると虫歯になりやすくなり、プラーク(歯に付着する細菌の塊)が取れにくく、歯肉炎・歯周炎の原因にもなります。
また、義歯を装着している人は吸着力が落ちて維持が不安定となります。

このような状況の方こそ、定期的なお口のチェックが必要です。
歯ブラシだけでは落ちにくいプラークの除去などをしっかりすることにより、薬剤を服用しながらでも、お口の中の健康を保つことができます。


口臭について

口臭について


口から吐き出される息のにおいが、他人に不快感を与えるものです。

自分の吐く息がにおうと思うと不安になり、人とのコミュニケーションが取りづらくなります。
しかし、口臭の発生原因をしっかり探り、きちんと予防すれば悩むことはありません。

口臭の種類
1.どなたにもある生理的な口臭 私たちは生きている限り、毎日何度か食べ物を口にするので、口の中ではさまざまな代謝が行われています。
ですから、誰にでも生理的な口臭はあるものです。無臭ということはあり得ないのです。

2.飲食物・嗜好品による口臭 ニンニクなどのにおいの強い食べ物を摂取した場合や、お酒を飲んだ後に出るアルコール成分のにおい、タバコのタールやニコチンのにおいなどです。
しかし、これらは時間と共に減少し、なくなってしまう一時的な口臭です。

3.病的な口臭 病的な口臭の原因の約90パーセントは、口の中の病気や汚れが原因で発生します。
それらは、歯周病、舌に付着した汚れ、入れ歯などの清掃不良、そして虫歯などがあげられます。
ですから、口臭が気になったら歯周病や虫歯が原因であることが大であるので、治療をすることにより改善できる可能性も大であるといえるでしょう。

「口臭が気になったら、まず歯科医院を受診することをお勧めします。」


出産を計画している貴方へ

出産を計画している


1.妊娠中のお口の中は・・・今よりも悪化する!
妊娠するとホルモンのバランスが変化し、唾液の分泌量が減ったり、お口の中の細菌が増加したりして、虫歯になったり歯周病が進行しやすくなります。

2.生まれてくる赤ちゃんに悪いばい菌を うつさないように!
虫歯の主な原因菌であるミュータンス菌は、無菌状態の生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。
生後1歳7ヶ月ごろから2歳7ヶ月ごろに時期に大人(主に母親)から感染するといわれています。
母親の口の中にミュータンス菌が多いほど口移しに食べ物を与える際に感染させてしまう確率が高まります。

このように妊娠してしまってから、ましてや出産してしまってからお口の中の問題を解決しても生まれてきた赤ちゃんにはもう既に悪影響を及ぼしてしまっている可能性が高いのです。
これでもう出産を計画している貴女のしなければならないことはお分かりになったはずです。
そうです、早速、かかりつけの歯科医院でチェックしてもらいましょう。

「お母さんも健康、赤ちゃんも健康」これが何よりです!


喫煙はお口の中にも悪影響を及ぼす!

喫煙はお口の中にも悪影響を及ぼす


皆様は「タバコとお口の中の関係で、思い付くことはどんなことがありますか?」と問われたら、どう答えるでしょう?

たいていすぐに頭に浮かんでくるのは「歯が汚れる」ということではないでしょうか?

それは自分で直接簡単に見つけられるからでしょう。
しかし、このことは審美的(見た目的)には問題ですが、病的な問題はほとんどありません。
では、何が病的な問題なのでしょう?

日本人の喫煙率は成人男性43.3%、女性10.2%(2002WHO)。
そんな中でタバコの害としての肺がんは98.5%とほとんどの方が知っていると答えていますが、タバコの害としての歯周病は17.7%の方しか知らない状態です。

タバコが歯周病に与える影響は、喫煙者本人のみでなく、その周りの人にも影響を及ぼすこと(受動喫煙)も確認されています。

病的な問題とは、タバコの有害物質により歯肉の毛細血管が収縮し、十分な栄養が運ばれるのを妨げられることや、唾液の分泌量が減少することにより、より早く歯周組織(歯肉、歯を支えている骨など)が破壊されることです。
そして、この破壊は、初期には自覚症状をほとんど伴いませんので、気が付いたときには既に相当歯周病は進行してしまっています。

実際、臨床の現場ではこのことによく直面します。
明らかに喫煙者の歯周組織には問題が多い。
また、禁煙を促すアドバイスにより、賢明な方は努力され、本当に見違えるように改善されていく現実も目にします。

折角、虫歯が一本もないと自慢していた歯も、それを支える歯周組織がダメになれば失ってしまいます。
タバコだけが歯周病の原因ではありませんが、今まで書いてきたように大きな悪影響を及ぼす要因であることは、間違いありません。

一生、自分の歯で食べられるようタバコは止めましょう!


歯周病と定期検診

歯周病と定期検診


40歳を過ぎると進行が一気に加速するといわれている「歯周病」。
そして、「歯周病」は中高年が歯を失う原因の約8割を占めています。
それにもかかわらず、あまり重要視されていないのではないでしょうか?

歯を支える組織(歯周組織)は、歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質の4つの組織から成っている。
この4つの組織が破壊されることを「歯周病」といいます。
症状の進み具合により「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分かれます。

歯の表面には、デンタルプラーク(歯垢)という複数の細菌から構成されるバイオフィルムが存在します。
ブラッシングをしっかりしていないとその細菌が出す毒素により、歯肉に炎症が起き、赤く腫れ上がったり出血するようになってしまいます。
これを「歯肉炎」といいます。

適切なブラッシングをし、プラークの除去(プラークコントロール)をしっかりすれば「歯肉炎」は防げます。
また、歯肉に限局している炎症のみであれば、適切な処置をすれば元の健康な歯肉を取り戻すことができます。
しかし、歯肉の下の歯槽骨、歯根膜、セメント質まで炎症が進んでしまうと、なかなか元には戻りません。
これを「歯周病」といいます。

「歯周病」は、他の様々な疾患との関係があるといわれています。(主な疾患は糖尿病、心疾患、骨粗鬆症など。)
口の中とは離れた部分にも影響を与えていることもあります。
例えば心疾患を患った人の心臓から、歯周病菌が発見されたという報告もありました。

症状が出現する前(健康な状態のとき)に、是非検診をされることをぜひお勧めします。


診療について

一般歯科、小児歯科、予防歯科、歯周病治療に対するあらゆるお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

地域の皆様に信頼される歯科医院を目指して、コミュニケーションを大切に日々の医療活動を行っています。

一生涯、自分の歯で食事をし、笑顔でいられるよう、ホームドクターとしてのお手伝いをしていきたいと想っています。

みなさまのお口のトータルサポートに努めて参ります。

診療時間

診療時間

休診日:木曜、日曜、祝日
受付時間は、9:00~12:00、14:30~19:00
土曜日も 19:00まで予約受付しています。

【診療内容】
一般歯科、小児歯科、予防歯科、歯周病治療、等

TEL:052-807-0118


アクセス

大島歯科
〒470-0134
愛知県日進市香久山2-204
TEL:052-807-0118


大島歯科日進市の歯医者

〒470-0134
愛知県日進市香久山2-204
TEL:052-807-0118


    

【診療時間】
月/火/水/金/土
9:30~12:00
14:30~19:30

【休診日】
木曜、日曜、祝日






一般歯科

小児歯科

予防歯科

歯周病治療

大島歯科コラム

大島歯科のリンク集